乳房の左右差・変形

「乳房に左右差・変形が…」
これって乳がん?

  • 「乳房に左右差・変形が...」これって乳がん?

    乳房に急な変化や極端な左右差がみられる場合、内部に炎症や腫瘍が隠れている可能性があります。乳がんだけでなく、乳腺症や乳腺炎、うっ滞性乳腺炎などの良性疾患でも左右差が生じることがあります。 また、漏斗胸のように骨格の影響で胸の形に違いが出ることもあるため、乳房が左右非対称であっても乳がんとは限りません。不安な変化を感じたら早めに医療機関で検査を受けると安心です。

乳房の左右差・変形の原因

  • 筋肉のつき方

    乳房は、日常的な動作や運動で筋肉の発達に左右差差が生じることがあります。その結果、大きさや形に違いが出ることがあります。運動量が多い方は左右差が目立ちやすくなります。

  • 体の冷え

    乳房は乳腺や脂肪などの組織でできていますが、脂肪は冷えに弱く、冷えることで固まって小さくしぼむことがあります。その結果、乳房に左右差が出るように感じられる場合があります。

  • 骨盤のズレ

    骨盤は姿勢の悪さや運動不足、靴の不適合などで歪むことがあり、その影響が背骨や首に広がると全身のバランスが崩れます。その結果、筋力低下を招き乳房の左右差が生じることがあります。

  • 女性ホルモンの乱れ

    月経前に乳房の左右差を感じるのは、女性ホルモンのプロゲステロンの作用によるものです。プロゲステロンは乳腺の血管を広げ、水分をため込みやすくするため、一時的に差が出ることがあります。

  • 出産・授乳

    出産や授乳はバストの形に影響し、授乳が片側に偏ると左右差が生じやすくなります。乳腺炎も左右非対称の原因となるため、予防や治療が必要です。多くは卒乳後に自然に改善します。

乳房の左右差・変形を
引き起こす疾患

  • 乳腺症

    乳腺症は30~50代の女性に多く、女性ホルモンのバランスの乱れが原因です。 乳房の張りやしこり、圧痛が主な症状で、多くは良性であり基本的には経過観察で問題ありません。

  • 乳腺炎

    乳腺炎とは、母乳を乳頭まで運ぶ乳腺に炎症が起こる病気です。 母乳の滞留や細菌感染が原因となり、乳房の腫れや痛み、発熱などの症状を伴うことがあります。

  • うっ滞性乳腺炎

    うっ滞性乳腺炎は初産婦に多く見られます。母乳の通り道が未発達だったり、母乳の産生量と赤ちゃんの飲む量が合わなかったりすることで母乳が乳房に滞留し、乳腺に炎症が起こる状態を指します。

  • 漏斗胸(ろうときょう)

    漏斗胸とは、胸の中央からやや下がへこんでみえる胸郭の変形のことです。 先天的に生まれつきへこみがある場合もあれば、成長とともに徐々に進行することもあります。時間の経過でへこみが右側にずれていき、左右非対称になるケースもあります。

  • 乳がん

    乳がんは乳腺の組織に発生する悪性腫瘍です。多くは乳管から発生しますが、小葉から発生するタイプもあります。 進行するとがん細胞は周囲の組織を壊しながら増殖し、血液やリンパの流れに乗ってリンパ節や骨・肝臓・肺・脳などへ転移することがあります。

    「乳がん」について

乳房の左右差・変形の受診目安

バストの左右差が急に大きくなったり、短期間で目立つようになったりした場合は注意が必要です。 片方だけサイズ変化、しこりや硬さ、皮膚のくぼみやひきつれ、乳頭からの血性分泌物などが見られたら、乳腺外科や専門クリニックの受診をおすすめします。これらは乳がんなどの病気のサインであることがあり、早期発見と治療が大切です。 不安を感じたときは自己判断せず、専門医に相談しましょう。

乳房の左右差・変形の
検査・診断方法

  • 視診・触診

    視診・触診

    視診・触診では、乳房の形や左右差、皮膚のひきつれやくぼみ、乳頭からの分泌などを観察します。乳房全体を丁寧に触診し、しこりや硬さ、腫れがないかを確認します。

  • 超音波検査(エコー)

    超音波検査(エコー)

    超音波検査(乳腺エコー)は、乳房に超音波を当てて内部を画像化する検査で、放射線被曝がなく痛みも少ないのが特徴です。 しこりの有無や形、大きさを調べられ、腋の下のリンパ節も確認できるため、乳がんや乳腺疾患の診断に有効です。

  • マンモグラフィ検査

    マンモグラフィ検査

    マンモグラフィは乳房専用のX線検査で、しこりや石灰化を見つけることができます。両側の乳房を縦横から2枚ずつ撮影し、計4枚の画像をその場で確認できます。 触診ではわからない小さなしこりや乳がんの初期にみられる微細な石灰化も発見できる大切な検査です。

気になった今が、
未来を守る一歩です

小さな違和感でもお気軽にご相談ください

水曜日・日曜日を除く 9:30-18:30
(最終診察受付18:00、物販受付18:00)
※完全予約制となります。